- >
- 様々なMOTTAINAI&エコ活動 >
- 水道代がもったいない

水道代がもったいない
どうやって削減する?水道代
毎日使う水道ですが、水代だって馬鹿になりません。
そのことをかんがえれば、「節約のために何ができるか」を考えた方がいいでしょう。
私たちの日常生活を見ていると、意外に水をバンバンつかってしまうという人がいます。
それを改め、水を大切に使っていくという意識をもつことが何よりも必要です。
食器洗浄機を使う
水道代を減らしたいと思ったら、食器洗浄機を使うという方法があります。
「食器洗浄機ってお金がかかるじゃない!」と思われるかもしれませんが、今の食器洗浄機はとても優れていて「最低限の水と電気で食器を洗うことができる」となっています。
もちろん初期投資は必要ですが、その後の水道代と食器を洗う手間のことをかんがえれば、購入しておいて損はありません。むしろ食器洗浄機を使うことで節約につながる可能性がありますので、ぜひとも利用する方向で考えてみて下さい。
シャワーヘッドを使おう
シャワーヘッドの中には、シャワーから出てくる水の量を減らすことができるものがあります。
シャワーは思った以上にたくさんのお湯が出るものですから、節約用のシャワーヘッドを使うことで出るお湯の量を制限しましょう。シャワーは毎日使うものなので、これだけでもだいぶ使うお湯の量が違ってくると思います。
また、シャワーヘッドだけでなく蛇口に着けるタイプの節水機器もありますから、こういったものを使ってみるのも手のひとつでしょうね。特に「お風呂でついお湯をたくさん使いすぎている」と自覚している人は、こういたアイテムを使うことでお湯の量を減らしていきましょう。
洗濯ものはまとめて洗う
洗濯ものは、できるだけまとめて洗うことを心がけて下さい。
少量で洗濯をしてしまうと、それだけでもかなりの水を使うことになってしまいますので、良いとは言えません。
だからこそ、洗濯ものはある程度たまったら洗いましょう。それが難しい場合は、少量の洗濯物を手洗いで洗うという方法があります。手で洗えば洗濯機を使うよりは水を使わなくてすみますので、そういう手を使ってみることもオススメですよ。洗濯物の量を減らすために、あらゆる方法を考えてみてほしいと思います。
水は、本当にちょっとした工夫で使う量を減らすことができますので、ぜひとも実践をしてください。
基本は「出しっぱなしにしない」ということが大事なので、マメに栓を閉めることを忘れないでくださいね。
水の節約、応援しています。