- >
- リユースとは >
- 茶がらをリユース!?

茶がらをリユース!?
使い終わった茶葉
お茶を淹れる時に出る、使いきった茶葉、ゴミにしてしまうのはもったいない。
茶葉にはたくさんの栄養素や殺菌・消臭の効果が期待できるので、最後まで使いきってしまった方が、健康にも一躍を担うのでは。
併せてエコにもなるのでゴミの量が減りますし、お得感もあります。
ここでは、お茶葉(特に緑茶)の、リユース方法をご紹介します。
緑茶は毎日飲むとアンチエイジングの効果にも有効と言われるほどですし、健康を保つためにも良い成分がたくさん入っていますので、お茶だけでなく他の方法も利用して、お茶に含まれる良い成分を隅から隅まで摂ってしまいましょう。
食べてリユース
茶葉を食べれます。
食べることでリユースしましょう。
食べることでさらにカテキンをたくさん摂取できます。
とはいえ、そのまま食べるのはちょっと抵抗があるでしょうし、味気ないので、ひと手間を加えて調理を。
使用済みの茶葉は、、電子レンジや自然乾燥でも可。
乾燥させればOK。
これだけでふりかけとして、出汁として多用できます。
塩気を足すと、白いご飯のお供になりますし、チャーハンに混ぜるとアクセントになりますね。
組み合わせを変えるだけで色々な味わい方ができます。
掃除用品としてリユース
お茶には消臭や殺菌効果があります。
消臭剤には、このお茶の成分が配合されているほどです。
使い切ったお茶殻を乾燥させて、お茶のパックに詰めるだけで、消臭剤になります。
これを靴箱に置いておけば、市販の消臭剤よりも効き目ありますし、安くすませられますね。
またこの消臭パックは、冷蔵庫に忍ばせておくのも有効的。
茶葉は自然のものですし、害にもならず、脱臭効果を期待できます。
また、乾燥させた茶殻を畳やフローリングに撒いてそれをほうきや布でとるだけで、茶葉がホコリを一緒にとし、あわせて脱臭をします。
ほんのりお茶の香りがするのもいいですね。
お茶の香りに癒されるという人も多いことでしょうし。
入浴剤としてのリユースもできます。
乾燥させた茶殻をパックに入れて、お風呂の湯船に浸すだけ、リラックス効果をもたらす茶葉、香りもよく、心身ともにリラックスできます。
メリット
お茶のリユースは、食べることから掃除と幅広く、また、茶葉を乾燥させるだけでいかようにもアレンジできるので、簡単にリユースできるのもいいですね。
茶葉には、カテキンという、身体に良い成分が多く含まれるため、お茶を飲むことだけでも充分に健康的な食材と言われているので、それをさらにリユースして、隅々まで身体に取りこむことで、無駄にもならず、環境にも優しくまた多少の家庭のお財布にも役立つこと間違いなしです。
特にここで紹介したリユースは、緑茶の話ですので間違いないように。